fc2ブログ
ブログバナーborder=

2023-03

                              メルマガ会員募集~メールマガジンのご登録はこちら

うさぎと暮らす59号のお手伝いその2(ベランダ編) - 2016.02.28 Sun

イベント出店予告 

00_201602292003284e2.png  usafes2016spring.jpg

ラビットハッピーフェスタ in岡山 オレンジホール3.13



いい天気ですね!
やっと何も予定のない週末が来たので
昨日は 越生(おごせ)に梅の花を観にでかけました。
現地近くにはやはり渋滞があって少し疲れたけど、屋台で買い食いをして
帰りお風呂に入ってコインマッサージをしてリラックスして来ました。

今日は、そこにしか売って無いという べに梅の梅干しで朝ごはんしました。
すっぺー!もうストレートにすっぺええ〜〜感じ。



で ここから今日は前回の続き。

先日 うさぎと暮らす59号が発売されましたね。
特集テーマ『うさぎの画期的な暮らしを探せ!』その2
バルコニーやベランダでのご提案です。


IMG_0801.jpg


全面芝! がここではテーマです。(狭いベランダが広く見え開放感が出ます)

想像してみてください〜!
ベランダで、お手軽にピクニック出来たら素敵じゃなぁ〜い!
春は日向ぼっこ うさぎと一緒に芝にごろんちょ
夏は、夜に夕涼み。ビール持ってデッキチェアに寝そべる。
少し寒くなった秋はマグカップコーヒー持って満月を見上げる。

部屋の電気を消して、ランタンやLEDキャンドルなど置いたら。。ムード満点
それに、部屋に居てもグリーンが窓外にが大きく見えるって癒させます。
低めの植え込みに少しだけうさぎがつまみ食いできるハーブやお野菜を植えて。
あまりごちゃごちゃ置かず、芝を 魅せる
それが狙いのプランでした。

ただ、少々問題が。
購入施工には予算が伴うものです。
はっきり申しまして生芝計画は安いものではないです。
非現実なご提案はコーディネーターとしても失格。
ざっくり計算ですがこの完成パースのようにするには40万かかるでしょう。
うひゃーこれは無理だよね! ってなるよね もちろん。

そこで、本誌には詳しく載ってないのですが
各地域で助成金が出ることがあることをお知らせします。
全国助成金制度くりっく
または あなたの住まいの『○○市 屋上緑化 助成金』と検索した方が詳しくわかります。
わからない場合は市に直接電話して聞いてください。
屋上しか該当しない地域もベランダにも該当する場合も地域でさまざまです。
 
助成金で助けていただけたら40万が20万になることもあるもんね。
それならなんとか実現できるご提案になったかしら。

それでもまだまだ 費用がキツイなら デッキ併用などで芝面積を少し減らす。
生芝の管理がキツイなら
00_20160228142028bb6.png 
ふわふわの人工芝マット(ベルメゾン)なども⬆︎
※ 食べちゃう子には不向き


生芝のご予算はメーカーによりそろぞれで、施工方法もそれぞれ。
そして生きてるので美しく保つには管理も必要です。
温帯亜寒帯の地域環境でに適した芝の種類や特徴、手入れの勉強をしてからの購入がよろしいです。
伸びにくい芝でも年2回の芝刈りは必須です。
最低約2日に一度の水撒きも必要です。水撒きが大変なら自動散水もあります。(ざっくり2〜3万かしら)

屋上芝のメーカーを少しあげておきます。
エコスクリア サント 
オクシバ君
屋上緑化エコグリーンマット
それぞれに特徴がありますので参考にしてください。
01_20160228144043ec1.png



そして最後にオマケ。 このうさちゃんは お月様のうも君です!

11_201602281453329f2.png

うも花と遊んでるようで、ビフォーアフターで合成してプランしましたが作っていて
楽しかった!





 





+Rの 実況と最新情報はこちら

TW.png  FB.png




外部リンク

RB.png  G.pngC_20150917143928589.pngFB.png TW.pngBM.png i_201509171439339fc.png




イベント予告


00_201602292003284e2.png
●ラビットハッピーフェスタ in岡山
(オレンジホール3.13)
usafes2016spring.jpg



出 店 続 行 中
しっぽ
うさぎのTRUNK
〒125-0052 葛飾区柴又6丁目12-18

*営業時間 (基本無休)
平日  14:00~19:00
土日祝祭日 13:00~19:00  

*定休日ご確認ください。




お取扱店 * 登録順





このページをあなたのページに紹介してね⭐︎

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://plusrabbit.blog103.fc2.com/tb.php/815-b1ee73ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

岡山ラビットカーニバル報告 «  | BLOG TOP |  » うさぎと暮らす59号のお手伝いその1(サークル編)

プロフィール

TAKA

Author:TAKA
学 歴 : 多摩美術大学卒
職 歴;建築デザイナー・IC

〜 TAKAの愛うさぎ( ˙³˙)~♡ 
.............................................
ウ モ♂ 2004.10~2014.7.12
.............................................
うもこ♀ 2010.7~2012.4.7
.............................................
うも花♀ 2012. 5.24 〜
.............................................


R_20150416004208093.png

 
P.png

F_20150416004236338.png



0000529974.jpg 

..............................................

お取り扱い店 (登録順)
..............................................

❤ バニーファミリー 横浜店
❤ LOPLOPLAND 三重名張
❤ MIC & LUCK 大阪淀川
❤ 花うさぎ 愛媛松山
❤ うさぎのしっぽ 柴又.横浜店
❤ HOUSE OF RABBIT 川口
❤うさぎの丘 愛知岡崎
❤Ra.a.g.f 自由が丘.原宿店
❤洋菓子店3月のうさぎ 鴻巣
❤pet's-club 横浜
❤うさぎの都 京都
❤BLUE MOON RABBITRY 神戸
❤kikimimi 大阪箕面
❤ラビータ 岡山
❤うさぎ星 大阪淀川

..............................................

イベント出店予告 
..............................................

●ラビットハッピーフェスタ in岡山
(オレンジホール3.13)
● うさフェスタspring 桜祭2016
(横浜産貿易マルネリア)4.9~10

..............................................
イベント出店履歴 〜2016
● ラビットカーニバル広島2016.2.21
 広島県産業会館本館2F 委託
● Ca・wa・iiアーテュスト展2.13〜14
 (ハウスオブラビット埼玉川口
● Hey Hey Fastival 2016.1.17
(神戸サンボーホール 2F 
● Ca・wa・iiアーテュスト展1.3〜4
 (ハウスオブラビット埼玉川口

........................................
 〜2015
● うさfesta2015
(横浜産貿易マルネリア)11.21~22
●うさぎのしっぽ柴又店
 夏のバックフェアー8/15〜
●雑貨展(ジョイフルエーケー )
 北海道大曲店 7/22~26
 北海道帯広店7/29〜8/2
 北海道屯田店 8/5〜8/16
●小さな小さな作家展7.18〜20
(ハウスオブラビット埼玉川口
●愉快な愉快な作家展6.20〜21
(ハウスオブラビット埼玉川口 )
● クラフト教室 6.6
(うさぎのしっぽ柴又・横浜店)
● ERL エンジョイラビットライフ 2015
 4.18~19(大阪京セラドーム9F)
● うさフェスタspring 桜祭2015
(横浜産貿易マルネリア)2.28~29
●ラビットハッピーフェスタ in岡山
(オレンジホール3.22)委託
● LOVE×LOVE×LOVEフェア 2.1〜
(うさぎのしっぽ柴又・横浜店)
● ハリネズミとうさぎの森
(池袋東急ハンズ)2.26〜3.14
●ハートいっぱい作家展2.7〜8
(ハウスオブラビット埼玉川口 )
● Hey Hey Fastival 2015.1.18
(神戸サンボーホール 2F)

それ以前







リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

カテゴリ

♥Twitter♥

+R 記事画像

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

著作権保護

Copyright (C) 2011-2014 ぷらすらびっと All Rights Reserved.